自分力最大化プロジェクト

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

マイライフ出版株式会社は、あなたの自己実現を

応援しており、「マイライフ 自分らしく自由に生きる」を  テーマとした自己啓発教材の企画・販売をおこなっています。


『4つの書』は、自分らしく自由に生きる為に、

必要な情報を提供する

新しいタイプの自己実現手法です。

つながり 横540

 


[自分力最大化 自己実現教材、サービス一覧]

premiamB

4tsunosoB

21seminarB   motivation      

詳しくは、こちら

 

 

<What‘s New>

■あなたを成功に導く早朝ビデオレター開始 (無料) 2015/ 8


■21日間 自分力最大化メールセミナー 開始 (無料) 2015/ 2


■【世界で一番受けたい投資の授業】 音声教材 新発売 2014 / 9


■ 【自分力最大化シリーズ】販売者募集


(勇気・つながり・実現の書/世界一番受けたい投資の授業) 2014 / 9


■投資のコミュニティ バーチャル投資勉強会 参加者募集中(無料)


(投資の話が気軽にできる投資情報交換の場です) 2014 / 8


■リアル投資投資勉強会 8回実施  2014/7



カテゴリ: メンタル, 自分らしく生きる

捨てるマインド2_m

一般的には捨てられないが、捨てた方が断然良いマインドがあります。

これをみて、マインドを捨て、新しいマインドをいれることで、

一歩も2歩も上の自分に成長できます。

一般には捨てにくいが、捨てて良いと思うマインドを3つあげます。

 

1. 普通の基準

2. いい人でいること

3. ひとりでかかえこんでしまうこと

 

順番にみていきましょう。

 

1. 普通の基準

世の中の普通の基準で物事に接している限り、

普通の状態から抜け出すことはできない

“常識の上の非常識” の視点を持つことが大事である。

常識をもちながらも、その上で非常識な、全く考えつかない視点で

ものごとの本質をみて、行動することが突き抜けるこつである

 

2. いい人でいること

相手への理解や共感をすることは必要であるが、相手にとって、

都合のいい人や、あたりさわりなく相手に合わすようないい人は、

いろんなところで損をする

“いい人”より、“魅力的な人” を目指した方がよい

 

“魅力的な人”とは、どんなに実力があっても、自分の力を誇示せず、

無駄に人を威嚇しない、誰にもこびず、裏表無く、常に自然体でいる

相手のペースに一切合わせず、マイペース

ある程度のことは、笑ってみすごせる余裕と器量をもち、

自分の信念は絶対通すような ”信念に生きる“ 人である

 

3. ひとりでかかえこむ

自分でできないことはできる人に負かす

6人つながれば、世界中にあらゆる人とつながる

自分は、さまざまなリソースにアクセスでき、物事を進める

ことができる可能性がある

こういうリソースフルという考え方をもった方がよい

 

 
 

カテゴリ: メンタル, 自分らしく生きる

困難克服3

長い人生、どうしようもないと思える困難にぶつかることが
あるかもしれない。

これを乗り越えてきた人は、こう言う。

 

「今がどんなに大変でもなんとかなるから
心配するな」

 

「なんとかならなくても、それなりになんとかなる
から大丈夫」

 

「どんな困難も乗り越えた数年後には、いい思い出
になっている」

 

「そして経験という大きな財産になっている」

 

「100%なんとかなるから、肩の力を抜いて気軽にいこう」

 

と。。

しいて付け加えて言うなら、
 

1)感情的にならず、いいアイデアがないか、
冷静に考えてみよう。

 

2)自己肯定感を高めていこう

   例えば 「自分は無限の力をもつ、無限の存在だ」
 

3)気持ちを切りかえていこう。

 

ぐらいだろうか?

 
 

カテゴリ: 投資

 成金ニート   

Twitterでおもしろい投資の成功者を見つけた。

 

サラリーマン時代から、食費もけずり、

全世界株or米国株、債権のインデックスの投資信託を積立投資で買い続け、

5000万円を手堅く貯めて1階をつくり、その資金で2階部分として、

とてもリスクの高いスタートアップ投資(10社の内8社が紙くずになる)をし、

たまたま当たって大金持ちになったそうです。

 

資産ができてからは、ほったらかし投資の投資信託で前日比+3816万円、

複利ってすごいね。

資産36億ニートがみえてきた‥!

だって。

 

純金融資産35億円/元サラリーマン/インデックス投資家(無職)
/アラフォー/成金ニート/バツイチ/子供2人/彼女有り/

100歳までには全資産を全て使い切ることが目標で、買ったもの、
食べたもの、泊まったところ、資産状況など、誰得な成金ツイートばか

との自己紹介

どうも彼女がいて、小学生の子供とホテル暮らししてるみたい

 

おもしろすぎる


興味ある人はTwitterの投稿やYoutubeをみてください。


Masa@資産30億円ニート

@alljon12

https://twitter.com/alljon12
 

https://www.youtube.com/watch?v=pesRdfk1It0

 
 

カテゴリ: 自分らしく生きる

運がいい

chance

これからお話することは、心理学的にも、
科学的にも検証されていることです。

 

結論から言うと、

運がいい人のまわりに特別、幸運イベントが

大量発生しているわけじゃなく、抽出できる幸運量が違うだけ。

ということです。

 

どういうことかと言うと、「世界は私に都合のいいことで溢れている」

「自分は運がいい」という認識の元でそこから

「自分に都合のいいことを選択していく」

というスタンスを持っているということです。

 

運は偶然のように感じられるけれど、

基本的には「自らの選択の積み重ね」です。

この自らの選択の積み重ねが運を引き寄せていきます。

 

じゃあ、どんなマインドがそういう選択をさせるのか?

 

一言でいうと、自分軸を持つ

「比較すること」「競い合うこと」「非難すること」
をしない
マインドです。

 

具体的には、運のいい人は、以下のような共通のマインド
をもっています。

参考にしてみてください。

 

<運のいい人に共有するマインド>

  • 無理して人に好かれようとしないし、人の目を気にしない
  • 細かいことを気にしない
  • 気持ちの切り替えが早い
  • 何が起きても前向きにとらえ、辛いときこそ上を向いて笑顔
  • 小さなことでも喜び、今を楽しむ
  • 誰に対しても平等、人によって態度を変えない
  • 自己投資を惜しまない成長志向
  • 常に感謝を忘れない

9)いつも機嫌がよく自分から行動する

10)時間を大切にしている

11)助けてほしいときは周りに頼れる

12)無駄なことには一切お金を使わないが、

  ここぞのときは迷わず使う

 

運について、もっと詳しく知りたい人は、

「強いメンタルを手にいれて、自分らしく自由に幸せに生きる方法」 

 無料メルマガ講義 の登録し、登録者特典

 

「強い運をつかみ、活かせる最強の人になる方法」

https://76auto.biz/my-life/registp/entryform2.htm

 

を読んでみてください。

 
 

カテゴリ: 自分らしく生きる

与える1

与える4

人望

人は、自分のことにしか興味がない

そして自分の利益の為に動く

 利己主義だと非難する人がいるが、人間とはそういうものだ

 

損得勘定無しに、他人があなたの為に、動くことはないと

考えておいた方がよい

他人に期待をしていると、期待を裏切られて失望することになる

 メンタルを安定したいなら、他人に期待しないことだ。

 

利己主義について、もう少し考えみたい。

 

他人の都合を考えず、自分の都合や自分の我を無理やり

他人に押し付けようとしている人を見かける

 

短期的に利益を得ているように見えるが、

信頼という大事なものを失っている

その人は、いずれ人はよりつかなることで、

孤独を感じることになるだろう。

 

これは短期的利己主義の例である

 

逆に自分を尊重することは、他人を尊重することだ

とわかっている人は、他人の悩みに対し、

有形、無形をとわず何か与える行為おこなう。

 

それは未来、形を変えて、自分に戻ってくることを知っている。

その人は魅力的にみえ、まわりには人が集まる。 

 

自己の利益の為に動く、本物の利己主義というのは、

こういうことだと思う。

 
 

カテゴリ: メンタル, 自分らしく生きる

決断_m

決断しないで先送りにしてしまうことって、多くありませんか?

そうなんです。人間は先送りしてしまう生き物なのです。

 

この記事を読むことで、あなたは
あなたの人生を左右する重要な決断でさえも

決断できる人に近づけることでしょう。

 

人生において、小さな決断から、大きな決断まで決断を
せまられる時は、たくさんありますよね。

「決断」ですが、別の言い方をすると、「自信」になります。

どういうことかというと、「決断」しない人間に「自信」は
ついてこないということなのです。

「迷い」が頭をしめている段階では、自分が「不安」に
おそわれていることも多いのではないでしょうか?


しかし、「決断」した瞬間、そこには「迷い」は
なくなっているはずです。

 

また実際には「決断」しても物理的に失うものが
ないケースも多いです。

 

少し極端に聞こえる方もいらっしゃると思いますが、

「恥」を書く、「傷つく」ことはあるでしょう。

「死」に比べれば、「1時の恥」など屁のつっぱり
にもなりません。

 

場合によっては、お金を失うケースもあるでしょう。

致命傷になることさえしなければ、多少のお金は
残るでしょう。
「死」に比べれば、これもまだリスクが小さいと
言えます。

 

万が一無一文になっても、希望がなくなり心が
折れることがなければ、
大金持ちになって

逆転劇を演じた人は、山ほどいます。

 

何かにチャレンジして失敗しても、手にはいるもの
があるのです。
「成功しないノウハウ」が手にはいります。

この「成功しないノウハウ」は、「成功のノウハウ」
でもあります。

 

つまり「失敗」という概念はないということになります。

本当の「失敗」は何もしないことです。

 

やるべきだが、なかなか決断できない場合に

決断を促進する方法を2つ お伝えします。

 

1つ目の方法は、決断せざるえない状況、ケースを仮設定で

想像してみる方法です。

 

どんな気持ちになりますでしょうか?

何をしようとしてますでしょうか?

そうなった自分のつもりでチャレンジしてみてください。

 

2つ目の方向は、今までに死にそうなった経験、
もしくは一番つらい経験を
思い起こす方法です。

今回は、あの時に比べたら“たいしたことない”と思ってみて、
チャレンジ
してみてみます。

 

あなたの決断の後押しに、少しでもお役に立てれば、
幸いです。

 

 
 

カテゴリ: 投資

投資先3_m

ここまで投資の落とし穴について、みてきましたが、

すべてダメというわけではありません。

 やり抜いてやり抜ければ、どの投資も成功する

   可能性はあります。

 

ここで努力するぐらいなら、他の投資分野で努力した方が

効率的かなと思っていることを経験談からお書きしました。 

 

 参考までにお話しておきますと、数多くの投資案件に

  投資してきましたが、人に預ける、人まかせでかつ、

  いつでも自由に出金できない 投資案件において、

 

詐欺でなく長期運用できている投資案件は

1つもなかったというのが私の経験談です。

 

ちなみに私が考える有力な投資分野は、以下のとおりです。

投資は自己判断、自己責任が基本です。

 

自分でこれと思う分野を調べ、自分で判断することを

続けることが投資で継続的に勝てる秘訣だと思っています。

以下は、あくまで1つ意見です。

 

こういう見方をしている人がいるということで、

1つの参考にしていただければ幸いです。

 

1)一生ものスキルとしてのトレード力を身につける

2)仮想通貨投資 

   (ステイキング、長期保有、トレード、IDO、
      DeFi、草コイン投資、NFT)

3)まず詐欺でない大手取引所のサービス

   (例 マーケットニュートラル)

4)自分でアービトラージをおこなう

5)不動産投資

 
 

カテゴリ: 投資

仮想通貨2_m

ブロックチェーン技術を用いた、仮想通貨、NFT、メタバース、
AI,Web3は、今後成長分野であり、一発逆転のリターンが
期待できる世界です。

 

しかしそこには落とし穴があります。

 

この記事を読むことで、仮想通貨の落とし穴にはいって
しまうことを防ぎ、勝てる可能性が高まります。

 

上昇相場でないとDeFiにしろ、NFTにしろ、過去のノウハウが

役にたたない物が多いと思います。

やるなら、ビットコインの半減期(2024年4月)の1年前から、

一年後の上昇局面で行うのが良いと思います。

 

またトレンドも、流れも早いので、すぐすたれもきます。

とにかく良い情報を捕まえて、先行者利益を狙わないと、

儲かったという実践をもとにした2番煎じでのノウハウでは、

遅く損をする可能性はあります。

 

今後の上昇トレンドにのって、先行者利益をねらえば、

100倍、1000倍、10000倍もありえる

一発逆転のある世界です。 

 

 当然ローリスクリーリターン、ミドルリスクミドルリターン、

 ハイリスク、ハイリターンが基本です。

 

同じ1億をつくるにしても、自分投資できる金額が

いくらかによって、どのリスクとリターンをとるべきか

が異なってきます。

 

規制や仮想通貨業界の動き、良い情報を得られるようにして

置く必要がありますが、金融市場、今後もっとも期待

できる分野と言えます。

 

 
 

カテゴリ: 投資

海外ファンド2_m

海外ファンド(ヘッジファンド)での資産運用は、非常に難しいです。

この記事を読むことで、海外ファンドの落とし穴がわかります。

 

皆さんは、ヘッジファンドという言葉を聞いてどう思いますでしょうか?
すごい投資手法で、利益を上げているけど、かなり投資資

金が必要では? というイメージでしょうか?

実際は、世界で約7000ぐらいありますが、S&Pの指数

以下のパフォーマンスやつぶれるファンドがものすごく多いのです。

 

プロ中のプロでないの?

 

いろいろな投資手法がありますが、ヘッジファンドですら安定して

継続して、利益を上げるのは難しいのが現状です。

 

この手のものは、いくつかの案件にポートフォリオを組んで投資し、

流れによりポートフォリオの組み換えをしますが、

手数料がそれなりですし、解約手数料が高いものが結構あります。

 

過去の実績はあくまで過去の実績であり、未来を保証するものではありません。

過去パフォーマンスがよかったので、今からは低迷期というケースも

多々あるのです。案件破綻もあります。

 

いづれにしても人まかせなので、思ったような利益を出せない

ケースが多いように思います。

難易度は、高いという印象です。

 

私の場合、ポートフォリオでは若干損しているのですが、1ドル80円

ぐらいの時代に投資したので、為替差益で利益がでています。

 

やるのであれば、冒険した独自ポートフォリオでなく、看板にしている

モデルポートフォリオが良いと思います。

 
 

カテゴリ: 投資

トレード商材_m

トレード技術は、一生稼げる身につけたいスキルの1つです

しかしスキル習得は簡単ではありません。

  この記事を読むことで、トレード商材、スクールの

  落とし穴がわかります。

 

 結論として、トレードは、長期で一生稼げるスキルですが、

 すぐに身につくものではありません。

 

 簡単に稼げるというのはまず誇大広告と思った方がいいです。

 この手の商材は詐欺ではないですが、先生は稼げるけど、

 生徒は稼げないというのが多いです。

 

楽しても稼げるというミラクルなロジック、手法ですとかいう

商材はまずそうならないと心得た方がよいかと思います。

 

ロジックの優劣があるにはありますが、それよりもむしろ不規則な

チャートの動きのパターンやローソク足の値動き(プライスアクション)

が頭にはいってくる

 

チャートに穴があくくらいみ続け、検証に検証と研究しつづけ、

ロジックをあらゆるケースで使いこなすまでやり抜かないと

安定して勝てるレベルにはならないと思った方がよいです。

但し、必殺技的にWボトム、W天井だけとか
短期、中期、長期の移動平均線が順番に同じ方向にそろう
パーフェクトオーダーだけとかをありとあらうるケースに

おいて徹底的に研究し身につけそこしかやらないという場合は、
短期で利益が出せるようになる可能性もあります。

 

  また実践メンタルもとても重要な要素になります。

 

  資金管理も含め、かなりの努力、学びと検証、

  研究と実践が必要であり、ちなみに私はある程度のレベル

  までいくのに7年かかりましたが、今も学び続けています。

  

プロのレベルまでいくと、年間億以上を稼ぐ、億トレーダー

になることは簡単です。

1日で億稼ぐこともありえる世界です。

 

   また技術だけでなくメンタルもとても重要な要素になりますので、

   こちらもしっかり学ぶ必要があります。