自分力最大化プロジェクト

フェイスブック、アメブロを中心にソーシャルメディアでの集客方法を
自社と顧客の事例を参考に最新の情報をお伝えします。

マイライフ出版株式会社は、あなたの自己実現を

応援しており、「マイライフ 自分らしく自由に生きる」を  テーマとした自己啓発教材の企画・販売をおこなっています。


『4つの書』は、自分らしく自由に生きる為に、

必要な情報を提供する

新しいタイプの自己実現手法です。

つながり 横540

 


[自分力最大化 自己実現教材、サービス一覧]

premiamB

4tsunosoB

21seminarB   motivation      

詳しくは、こちら

 

 

<What‘s New>

■あなたを成功に導く早朝ビデオレター開始 (無料) 2015/ 8


■21日間 自分力最大化メールセミナー 開始 (無料) 2015/ 2


■【世界で一番受けたい投資の授業】 音声教材 新発売 2014 / 9


■ 【自分力最大化シリーズ】販売者募集


(勇気・つながり・実現の書/世界一番受けたい投資の授業) 2014 / 9


■投資のコミュニティ バーチャル投資勉強会 参加者募集中(無料)


(投資の話が気軽にできる投資情報交換の場です) 2014 / 8


■リアル投資投資勉強会 8回実施  2014/7


【一人の時間をもたない人は幸せに
 なれない?】

一人の時間3

一人の時間をもたない人は幸せになれない可能性が高い?

なぜでしょうか?

 

幸せを感じるには以下の4つが重要であると言われています。

1) 自治   
自分をコントロールできているという感覚

 

2)多様性  
人間関係や仕事面での広がりがどれだけ多彩か

自分にはたくさんの選択肢があるという感覚

 

3)困難  
ちょっと高い壁を「頑張って乗り越えた」ことからくる達成感


4)貢献  
「誰かの為になった、助けたら喜んでもらえた」等からくる自己需要感

 

1)-4)の事項は、一人の時間をもつことと密接な関係があります。

 

<自分の心の声に耳を傾けじっくり考えられる>

一人の時間を持つことにより、自分の心の声に耳を傾け、
じっくり考えることができます。
仕事や人付き合いなどで忙しい日々を過ごしていると、

ついストレスを溜め込んでしまったり、周りに流されてしまったりして、
自身にある欲求の声を聴き逃してしまいがちです。

自分の人生を豊かにするためには、自分がなにに対してなにを感じ、

なにを思って、なにをしたいのかを考えることが重要になります。

自分のことを考える上で、自己をコントロールする上で重要です。

 

 

<趣味や興味あることなど自分の好きなようにすごせる>

自分が興味のある分野や趣味について研究し、
知識を身につけることも、充実した時間を
過ごす1つです。
心から楽しめるこういった時間は、自分磨きにも繋がります

このことがあなたの多様性、選択肢を広げることにつながります。

また学んだことは、他人に貢献できるベースにもなります。

 

<集中できる>

仕事や、どうしてもやらないといけないことを
誰にも邪魔されない静かな場所で、

集中力を高めておこなう必要がある時ってありますよね。

困難にぶつかった時、対策をじっくり考えることは重要です。

 

<他人のありがたみを実感させられるから>

一人の時間を持つことは、改めて共に時間を過ごして
くれる友達や家族のありがたみを実感することができます。

友達や家族と一緒にご飯を食べると、一段と美味しく感じられるでしょう。

その結果、感謝の気持ちが芽生えて、周りの人たちにもっと優しく

しようという相乗的な心理が働きます。

そして他人に貢献しようという気にもなります。

 

またこれからの人生 こっそりと新しい出会った異性や気の会いそうな

新しい知人と2人きりの場所でお酒や食事等をまじえ、

かたらう時間をすごすのも、より刺激的になりそうですね。

 

しかし、幸せになる、こういったことをする為に、

いつでも一人になれる場所は、

探しても以外に少ないものです。

 

そんな時の為の、とっておきの隠れ家が、

福娘、商売繁盛、金運アップで有名な今宮戎神社

のお膝下にあります。

 

詳しくはこちら

https://lsf1k.hp.peraichi.com

 


自分らしく自由に生きる 相互支援コミュニティ 

 参加者 約 7,300人】

 
 

カテゴリ: 幸せについて

お金と幸せ4

【お金って何? お金があれば幸せなの?】
その3

 

ある貧しい国は、日本なんかよりはるかに
幸せ感度が高く、幸せを感じていている
というデータなどもある

 

結局のところ、お金自身には、人の感情を
満たしつづける力がないこと頭にたたきこんで
おく必要がありそうだ。


幸せに影響する要因かもしれないが、
幸せにすると言える力はないと
思っておいた方が良い。

実際 お金って紙きれでただの数字
しかし価値交換できる道具だから、
選択肢が増えることは間違いない

生活するにも普通は必要。
人の命を救えることもある。


お金は道具なんだということであれば、
お金のすごいところも怖いところも
その本質、正体も知り、

お金について、もっともっと
勉強して、上手に使いこなせるよう
付き合えばいいのではないか?

幸せな自分らしい人生を歩む為に。。。。

 

 
 

カテゴリ: 幸せについて

【お金って何? お金があれば幸せなの? その2】
お金と幸せ3
 

金があっても、人に使われていては、
時間から自由になれないが、
自分が人を使う方であれば人に仕事を
お願いできるので時間的にも自由になりやすい。

 

お金で人間関係がよくなることは、多々ある。


一方お金がありすぎても、なさすぎてもで
人間関係が悪くなり
骨肉の争いになり不幸になる人もいる。

家族の為に仕事に熱中しすぎて、
家族との時間がとれず、家族を失う人もいる。

 

お金は、人の心(欲望、願望、嫉妬、不安、幸せ。。)
を拡大する拡大鏡の1面もある。
そしてお金にありもしない意味を与えてしまう。
お金自身に幸せになる感情を満たす力はないのに。。。。

そのことを知っていないと
お金に心をコントロールされ、お金の奴隷になって
しまう可能性がある。
                  
お金の怖さも知らないと上手に付き合えないかも

しれませんね。          

                次回もう少し考えてみます。


 

 
 

カテゴリ: 幸せについて

お金と幸せ1

【お金って何? お金があれば幸せなの?】

 

さて幸せにとても関係しそうなのが、お金
お金があれば幸せなの?
お金って一体何なの?


お金があれば幸せ。。。
うーん そういう一面もあると言えるし、
そうでもないとも言えそうだ。

お金があると、ありすぐて失うことへ
不安を感じる人もいるかもしれないが、
一般的には安心できるし、1時的には物欲は満たされる。

しかし、その方向を追い求めすぎると、
1億あっても、10億あっても、100億あっても
のどの渇きがはやまないし無理するので、
不幸なことになるケースが多い。


お金と幸せの関係深そうですね。

                 次回もう少し深堀してみますね。

 

 
 

カテゴリ: 幸せについて

【幸せって何?】
 

自分にとっての幸せって何? 考えてみても良いかもしれませんね。

-4:21

 

 
 

カテゴリ: 幸せについて

自分らしく生きる自分らしくないから苦しい常識という名の非常識自分を愛する 幸せ

 

【幸せって何?】

結構深い 大事なテーマですよね。

人生の重要なテーマなので、
7ポケッツについての情報提供をする前に
私なりに整理してみました。

「あなたは幸せになりたいですか?」
と質問すれば、
100人中 100人 「YES」ですよね。

 

 

ところで”幸せって何?”なんでしょうね。


幸せを感じるってよく言うってことは、
幸せの正体は感情?


自分の価値観が満たされるからプラスの
感情がわき、そして幸せを感じる

ということは、自分の価値観を満たす、
自分のプラスの感情を大事にして
自分らしく生きれば、幸せな生き方ができる
ってことになりそうですね。


人は関係性の動物だから、人との何らかの
かかわりでこの感情がおこることが多いので、
意識した方がいいでしょう。


小さなこと、ささいなことに幸せを感じる
ことのできる人がいる。

幸せ感度の高い人 幸せのひつじを一杯勝手いる人
きっと相当ポジティブ、相当楽天家。。

 

きっとのこのような人の近くにいると幸せが
伝播するので、幸せを感じやすい。
近くにいるなら、友達になってもらった方が
いいかもしれない
ですね。

 

 

 
 

カテゴリ: ブログ, 幸せについて

自分力最大化 自己実現 Vol 163

ジョブス最後の言葉

 

【自分力最大化 自己実現 Vol 163】
頂点を極めたスティーブジョブスの最後の言葉

 

お金をたくさん稼いで、
人生最後に気付いたことは、

 

ある程度富は必要だが、それ以上に
重要なのは、自分の大切な人

への愛ややさしさ、
そして健康と自分への夢

 

とても重要なことだと思いましたので、
掲載いたしました。

ご一読されることをお勧めいたいます。

 

 

【スティーブジョブズの最後の言葉】
他の人の目には、私の人生は、
成功の古典的な縮図に見えるだろう。

 

しかし、仕事をのぞくと
喜びが少ない人生だった。

 

人生の終わりには、富など
私が積み上げてきた人生の
単なる事実でしかない。

 

病気でベットに寝ていると、
人生が走馬灯のように思い出される。
私がずっとプライドを持っていたこと、

 

認められることや富は迫る死を
前にして色あせていき何も
意味をなさなくなっている。

 

この暗闇のなかで生命維持装置の
グリーンのライトが点滅するのを
見つめ機械的な音が耳に聞こえてくる。
神の息を感じる。

 

死がだんだんと近づいている。
 

今やっと理解したことがある。
人生において、
十分にやっていけるだけの、
富を積み上げた後は、
富とは関係のない他の事を
追い求めたほうが良い。

 

もっと大切な何か他のこと。
それは、人間関係や、芸術や
または若い頃からの夢かもしれない。
終わりを知らない富の追及は
人を歪ませてしまう。

私のようにね。
 

 

神は、誰もの心の中に、
富によってもたらされた、
幻想ではなく愛を感じさせる
ための「感覚」というものを、
与えてくださった。

 

私が勝ち得た富は死ぬ時に
一緒に持っていけるものではない。

 

私が持っていける物は、
愛情にあふれた思いだけだ。

 

これこそが本当の豊かさであり、
あなたとずっと一緒にいてくれるもの
あなたに力を与えてくれるもの
あななの道を照らしてくれるものだ。

 

愛とは何千マイルも超えて旅をする。
人生には限界はない。

 

行きたい所に行きなさい。
 

望むところまで高峰を登りなさい。
 

全てはあなたの心の中にある。
 

あなたの手の中にあるのだから。
世の中で、一番犠牲を払うことになる、

 

「ベット(賭け)」が、
何か知っているかい?
シックベット(病床)だよ。

 

あなたのために、ドライバーを
誰か雇うこともできる。

 

お金を作ってもらうこともできる。
だけれど、あなたの代わりに、
病気になってくれる人は、

見つけることは出来ない。

 

 

物質的なものはなくなっても
また見つけられる。

しかし一つだけ無くなってしまっては、
再度見つけられない物ががある。
人生だよ。命だよ。

 

手術室に入る時、その病人は、
まだ読み終えてない本が、
1冊あったことに気付くんだ。
「健康な生活を送る本」

 

あなたの人生が、どのような
ステージにあったとしても、
誰もが、いつか人生の幕を
閉じる日がやってくる。

 

家族を大切にしてください。

 

パートナーを大切に、
 

友人を大切にしてください。

 

そして自分を丁寧に扱って
あげてください。

 

ひとを大切にしてください。

 

 

 

【スティーブ・ジョブズ】
2011年10月5日
妻と家族に看取られ、
天国に旅立った。

享年56歳。

 
 

カテゴリ: 幸せについて

セラピーからみる 幸せになれる

プロファイル

セラピー

 

 

こんにちわ

自分力最大化 コンサルタントの

湯川 昇です。   


 

「セラピー」というと、皆様は、どんなイメージを

お持ちでしょうか?


私は、自己実現という
自分の専門分野の影響からこの分野にも
結構 興味があります。

 


あるセラピーで、なるほどねと思ったものが、ありましたので、
シェアしたいと思います。


焦点を現在と未来に合わせることが、
人々をより幸せに、健康にし、人間関係の
改善にもつながり得るとの
ことです。

 

時間的展望療法と呼ばれるこの方法では、

その人が次の6つの異なる展望のどれを持っているか
を理解することが必要だそうです。


1)過去肯定型

   (過去に満足している)


2)過去否定型

    (後悔していることがあり、過去に嫌なこと、
    あるいは今になって大げさに嫌だったと

  感じていることが起きた)
 

3)現在快楽型

   (現在を楽しみ、自分に褒美を与えるのが好き)
 

4)現在運命型

   (自分では出来事をコントロールできない

  とあきらめている)
 

5)未来型

  (事前に計画し、あらゆる決定の費用と便益

  を天秤にかける)
 

6)超越未来型

  (褒美は死後の天国にあると信じ、

  まじめな人生を送る)

 

 

高いレベルの過去肯定型、
 

適度に高いレベルの未来型、
 

適度なレベルの選択的な現在快楽型が


 

混ざっているのが最も好ましいプロフィールだそうです。

 

言い換えると、

 

 

その人は過去に満足しており、未来のために働いていて


――仕事中毒になるほど過度にではない
 

――現在においては快楽を追う時を選んでいる。

 

 

 

ということだです。

 

 

現在、未来は、これから変えていけます。

過去も意味付けを変えれば、変わると思います。

 

過去、現在、未来の自分史をいかに納得感をもって、

書き換えられるか?

 

 

この3つのセット 皆さんはどう感じましたでしょうか?  

 

 

 

 

***********************************

自分力最大化プロジェクト 

自己実現、自信、投資、コミュニケーション 

唯一のオールインパッケージ ソリューション

 

E-mail : hiropen@ad.em-net.ne.jp

アメブロ

オフィシャルブログ 

FACEBOOKページ   

Twitter 

マイライフ出版株式会社 

***********************************

 
 

カテゴリ: 幸せについて

幸せになるコツ。それは自分を変えないこと…!?

ありのままの自分

 


おはようございます。

 

自分力最大化コンサルタントの

湯川昇です。

 


本日は、シスターとして生きてきて80歳近くになる、

世界各国から講演のオファーが今も絶えない人物である

人生を知り尽くした鈴木秀子先生の言葉を

シェアしたいと思います。


といいますのも私自身とても共感しているからです。

 


幸せになるには、自分を大切にするという、

無理のない方法がメインです。

「もし、さらに幸せを願うのであれば、

ゆっくり変わりましょう。

 

カタツムリのように1ミリずつ…」とも語られています。

 

自己実現(自己啓発)、自信、お金、

人間関係(コミュニケーション)等 私なりの視点で

にいいなあと思うところを抜粋して、整理してみました。

 

 

何か感じるものがあれば、幸いです。

 

 


◆人間は不安を抱えてしまう生き物

◆人は放っておくとストレスを感じてしまう生き物

◆不幸には必ず意味がある

◆思い込みが自分自身をしばりつける

◆あきらめることは、決して悪いことではない

◆若さへの執着が自分を苦しめる

◆嫌いなものの中にも意味を見出

 

 

◆自分と他人を比べるのは無意味。

    なぜなら、自分はかけがいのない存在だから

◆かけがいのない自分自身を大事にする
 そしてありのままの自分を愛する

◆よいこと探しの素晴らしさ

◆ひと呼吸で、人生が変わる

◆誰でもただ思いこむだけで、幸せになれる

◆一番を目指すのではなく、今の自分にできる最善を目指す

◆1ミリの成功体験を毎日積んでいく

 

 

◆不安なものは可視化すれば、不安ではなくなる

◆「不確実なこと」で悩むから不安が生まれてくる

◆つまらないと思っている限りは、

   それは永遠につまらないまま

 

 

◆お金は幸せになるための道具にすぎない。

    集めることが目的ではない

 

 

◆人間関係にも「聖なるあきらめ」を

◆小さいことに忠実な人は、大きいことにも忠実

◆大事なことを伝えるときは、相手だけでなく

    自分の機嫌もいいときを狙う

◆「ありがとう」だけでは社交辞令。

    素直な気持ちを一言添える

 

 

 

***********************************

自分力最大化プロジェクト  

自己実現、自信、投資、コミュニケーション  

唯一のオールインパッケージ ソリューション

 

E-mail : hiropen@ad.em-net.ne.jp

アメブロ

オフィシャルブログ 

FACEBOOKページ   

Twitter 

マイライフ出版株式会社 

***********************************